とあるフリーランスの昼寝言

フリーランスライターの雑記

フリーランスにとってスキルより大切なたった1つの能力

一般的にスキルが大事だと思いがちなフリーランスの世界。デザイナーもライターも、いっぱしのスキルがあったほうが仕事がくることもあるかもしれない。でも、クライアントや編集者の話を聞いていると、スキルが全てではないことがわかってきたかもというお話。

 

大切な能力は共感力だ

先日参加したイベントでもいわれていたことだけど、共感力が大事なのかなぁと。共感力とは、クライアントとうなづくポイントが同じだったり、ビジョンを共有できていたり、同じアウトプット像が見えていたりすること。

たとえば、海の絵を描いてほしいと依頼したのに、山の絵をめちゃくちゃきれいにかかれても困る。これはスキル以前の問題で、上がってきた絵を最初からかき直さないといけない。

もう1つの例として、「海の絵を描いて欲しい」と言われた時に、どこまで具体的にアウトプット像を共有できているかも重要で、カリブ海なのかその人の田舎の海なのか、ハワイのビーチなのか。海といっても、どの海を共有できているかが重要なのかなと。

そこを共有できていないのに、スキル云々の話をされてもおかしいよね。

 

結局楽な人に依頼したい

結局相手も人間なわけで、楽な人に依頼したいということが大前提にある。依頼したものと全く違うものが上がってきたら、かなりつらい。相手にそれを伝えるのも気がひけるし、スケジュールも決まっていたら、さらにつらい。

だから、一言言っただけで全て理解してくれる人がいいんだよね。

スキルはその先の話で。結局納品したものって、編集者が修正を加えるし。あれは文章がおかしいとかじゃなくて、その媒体の読者に一番刺さりやすい言葉に変えているだけで。外部のライターがその媒体の色や読者を理解するのには時間がかかるからしょうがない。

これはデザイナーやフリーランス関係ない気もする。

だから、まずは共感力を磨くことかな。さて、どう磨けばいいんだろう?

ライティング案件のバブルはいつまで続くのか?文字単価1円に感謝する日

控えめにいっても、バブルでしょ。

ライターと名乗っていても、それぞれの仕事内容は全く異なる。取材、書籍、ブログ記事…。ひとまとめにライターといっても、実は全然違う人種なのだ。

その中でも、ひときわバブル真っ最中だと思っているのが、Webコンンテンツのライター。ここでいうバブルとは、ライターが飽和しているという意味ではない。案件が非常に多いということだ。

どこを見ても、「ライター募集」と書かれているし、Lancersやクラドワークスを見れば様々な仕事が溢れている。

しかも「初心者OK」という案件も豊富にある。書籍や雑誌で初心者OKの案件を見たことがないので、Webコンテンツのライティング案件のみがバブル真っ最中ということだ。

僕はフリーランスのライターとして、こうした状況に非常に安堵している。なぜなら、最悪の場合なんとか食いつなぐことはできるからだ。しかし、それと同時に、「このバブルはいつまで続くのか?」というのを感じている。

バブルは、いつか破裂するものだからだ。

経済はいい時もあれば、悪い時もあるのが鉄則。しかも落ちるときは、ジェットコースターのように急降下する。

最近特に、アンテナを高く立て、「Xデー」に備え準備をしておく必要があると感じている。

そろそろ終わりがくる

僕はあと1年ほどでバブルがはじけるのではないかと思っている。その理由は、世界経済とWebコンテンツのバブルが大きくリンクしているからだ。 

世界経済は今バブルが弾けかかっている。経済は10年に一回リセットされる傾向があるため、リーマンショックから10年たった今は非常に危険な状況になるということだ。実際、ここ最近株価は落ち、円高方向に進んでいる。

しかし、これがなぜWebコンテンツのバブルと関係しているのか?と思うことだろう。

非常に大ありなのだ。

今は多くの企業が儲かっている。その利益でWebコンテンツを作っているところが大半だ。

これは見方を変えると、多くの企業がWebサイトで利益を出していない、もしくは出そうとしていないとも言える。

つまり、企業の業績が落ちれば、真っ先に切られるのが利益を出していないWebコンテンツというわけだ。もちろんすべてのライティングの仕事が切られるわけではない。なかには、アフィリエイトやアドセンスで月何億と稼いでいる企業もあるわけで、そうした利益重視の企業は発注を続けてくれるだろう。もしくは、大手媒体のように広告をとっているところもそうだ。

しかし、利益を出していない、もしくは明確な意図やイグジットの方法を意識していないところは、業績が悪くなれば、真っ先にコストカットせざるを得ない。バブルだから、適正な状態に戻るだけなのかもしれないが。

ではライターはどうすればいいか?

様々な業界の仕事をとる、クライアントと関係性を築く、スキルをあげる、紙の仕事をとるなどできることはたくさんある。

でも一番大切なのは、クライアントのことを知るということだ。それはPVやコンバージョンの目標値でもいいし、売上でもいい。そもそも何を目的に、メディアを運営しているか知っているだろうか?

とにかく様々な情報を集め、クライアントの現状を把握することだ。それが結果的に、最高の提案をすることにもつながるし、リスクヘッジにも繋がる。

 このクライアントのことを「知る」というのは、非常に奥の深いことなので、また別記事で書こうと思う。

どうしたら生き残っていけるかというのは、生き残った人を見ることでしかわからない。しかし、いずれ景気が悪くなり案件数が減るときがくるだろう。今は案件が豊富にあるから、0.5円や1円の案件を無下に見がちかもしれないが、いずれ「1円案件神」と感謝する日がくるかもしれない。

ゼロで生きる 1 ーシンガポール編ー

新卒の会社を退職してからアジアを放浪、シンガポール就職、台湾ワーホリを巡ったノンフィクションの記録。

 

熱い。

いつもの熱気で目が覚めた。

そういえば最近エアコンの調子が悪い。

目が覚めると壁に囲まれた狭い2段ベットの上にいた。

1m先にある天井の大きなファンが、この熱気をかき混ぜている。この窓のない部屋は、日の光が入らないから時間がわからない。右手を枕元へ伸ばし、使い古したNokiaの携帯を探した。この携帯は、シンガポールの路地で売っていたものを、格安で購入したものだ。

そうすると間も無くアラームがなった。慌てて止めると、周りでガサガサっと人が動く音がした。どうやら、今日は6人いるようだ。

「さて」

僕は、周りに気を払いながら起き上がり、2段ベットからゆっくりとキッチンへ向った。

「おはよう」と遠くから声が聞こえた。

ここの管理人さんだ。

30歳くらいのフィリピン人の女の子で、このホステルでアルバイトをしている。

毎朝朝食のパンを用意してくれている。彼女は、サウジアラビアで以前働いていたが、今はシンガポールで働いているようだ。茶髪に染めたストレートな髪の毛をかきあげながら、彼女は、ニコッと微笑み意地悪そうに話しかけてきた。

「今日も会社に行くの?いつもより遅いけど大丈夫?」

昨日の酒が少し残っており、ぶっきらぼうに答えた。

「出社の時間は自由なんだ。今日は、早く行きたい気分じゃない。君が用意してくれたパンをゆっくり味わうことにするよ。」

彼女はニコッとまた笑い何か言いたそうにしていたが、他のお客に呼ばれた。

「じゃあ、良い1日を」

彼女はそう言うと、また意地悪そうな顔をして去って言った。

ここに来てから三ヶ月。自分は何をしているんだろう。英字新聞を広げながら、黄色い塗料が剥がれた壁を見つめる。誰かが落書きしたのだろう、見たこともないような文字がたくさんならべられている。

今日は、2013930日。やっと日本に戻る日がやってきた。ここまで毎日書いてきた日記も最後のページをめくることなく終えることになりそうだ。

今思い返せば、海外で働きたくて海外に出てきたのだ。海外に出ればそこで得られる何かがあると思っていたが、そこで手に入れたものはなにもなかった。

僕は、少し冷めたコーヒーを口に含み、新聞の文字を何度も何度も目で追いかけた。

その日の夜ホステルで1人のインドネシア人女性と出会った。彼女の名前はナビ。中華系にもマレー系にも見えるその顔立ちはとても印象深かった。彼女は、とても陽気で、気分の乗らない僕に話しかけてきた。

「私はシンガポールの大学で会計学を勉強しているのよ。将来はシンガポールで働きたいと思っているの」

どこかプライドの高そうな彼女の話し方は、彼女への興味を失わせるのには十分だった。

自分の意思の強さではなく、ただプライドだけが高い人には、めんどくさい人が多いと私の経験が語っていた。

僕はなるべく深みにはまらないように答えを慎重に選んだ。

「それはすごいね」

中身のない言葉を返す。

彼女は何かが満たされたように、あなたはここで何をしているのかと尋ねた。

この手の質問は、今まで何十回と聞かれてきた。ホステルにいると毎日新しい人に会う。僕は旅をしているわけでもなく、ここでこうして働いているわけだから、なんの変化のない僕の日常は答えを選ばさせてくれない。

「シンガポールで働いているのさ。でも仕事の契約が終わって日本へ帰ることになったんだ。今日が最後だから、ここでこうして明日が来るのを待っているのさ」

僕が言ったことにはいくつか真意ではないところもあるが嘘でもなかった。

彼女は明らかに、どんな仕事をしていたのか聞きたそうな顔をしていたが、僕は語りたくなかった。

もう今日で最後なんだ。仕事もこの国も。

自分で選んだ道も、進まなければわからない。ただ選ぶコンパスを間違えただけ。そういい聞かせてきた。

そして案の定、彼女は僕に訪ねてきた。

 *1

*1:続きは1ヶ月後に

「今日やる気でないな…」フリーランスのモチベーション問題

「今日やる気でないな…」

フリーランスをしていると、たまにこういった日があります。もちろん会社員の時にもモチベーションがあがらない時もありましたので、特別フリーランスだけの問題だとは思いません。

でも、フリーランスはやらなきゃいけない。モチーベションに関係なく、いいものを作らないといけない。1日仕事しなかっただけでも、売上落ちますからね。これがフリーランスの怖いところです。

でも一つ言わせてください。

モチベーションって一回落ちると、戻すの大変じゃない?

モチベーションが落ちる原因は複数あります。例えば、毎日同じ仕事をしていて飽きるとか。私の場合は掲げていた目標を達成したときに、モチベーションががくんと落ちました。先月のことでした。

仕事が重なって精神的にもきつく、ただ売上は目標値をがっつりと超えていた時期。ほんらいはうれしいはずが辛さが超えてしまい、売上目標値を超えても嬉しさを感じませんでした。

こんなことってあるんですね。

ある種燃え尽き症候群みたいなものです。

そういうときって、「自分ってなんのために働いているんだろう」とか思いがち。答えは出ないんですけどね。

でも1つ思ったのは、フリーランスで毎月売上目標値を突破していくのはあまりにも無意味だということ。結局限界あるんすよね。ライターって。

だから上ばかりみるのではなく、最低限稼ぎたい金額をもっておくことが大事。このラインさえ切らなければ大丈夫という余裕が、モチベーションが腐らず長く続けるためのコツだと思う。ようは無理しすぎず、コツコツ進みましょうというのが一番かな。

SnapchatのSnapに営業したら、フラれた話

こんにちは、しまけんです。

フリーランスのライターとして独立して2年目になりました。1年目は全然利益でなかったので、今年は1円でも利益でるように頑張りたいと思います。

さて、2018年も1ヶ月が終わりましたが、みなさんは新年の目標を決めましたでしょうか?

私は、2月までに確定申告をするという目標をぶちたてましたが、すでに無理そうです。ある程度はまとまったのですが、色々あり3月にずれ込みそう。

それとは別で今年は、海外クライアントの開拓をしようと思っています。

いや、マジです。

理由はいろいろあるのですが、もともと海外で働いてみたいと思っていたのが大きいと思います。

しかし、海外クライアントと取引だなんて、言語の問題、商習慣の問題など問題があふれています。

そこでまずは自分の好きな企業に連絡をとってみようと、Snapchatの運営会社Snapに連絡を入れてみました。あまり日本では知名度のないサービスですが、アメリカのティーンに人気のあるSNSで、写真やメッセージを送ると数十秒したら自動的に消えるというチャット機能が特徴。

CEOは、オーストラリアの有名なモデルさんと結婚しています。黒烏龍茶のCMにでている人!名前が思い出せない。

あまりSnapchat自体は使っていないのですが、新しいサービスを生み出しているところがかなりかっこいいなと思っていました。インスタグラムとか、Snapchatを色々パクっているところがありますしね。

それで、とりあえず連絡してみようと。行動に移さなければ何も始まりませんからね!

ホームページをみて、採用情報を見ていたら、日本マーケットのポジションが空いていると。しかもマーケットリサーチのポジションということで、自分にぴったりのポジションでした。シンガポールで働いていたころに同じようなことしていたので。

これは運命、いやDestinyだということで、すぐにメールを送りました。

全くメンテナンスしていないLinkedinと自分の履歴書を添えて。

それから1ヶ月しても連絡がなく、諦めかけていたころ返信がありました。

心情は「キター」。どきまぎしながら、メールを開けてみると、「今回は見送らせていただきます」という一言が。

マジで、シュンとしましたね。

これはないわ。もう、1日くらいやる気なくしました。

それから少ししてSnapが大規模なレイオフをすることを知りました。業績が悪いようですね。まあ、株価がIPOしたときよりゲキ落ちでしたから、そうとう苦しんでいるのは知っていました。テック系の株がバンバン伸びているのに、Snapだけは14ドルあたりをうろうろしていましたからね。サービスも伸びていないし。それを手助けしたいという気持ちもありました。

しかししっかりと連絡をしてくれたことは嬉しかったです。次のアプローチに映るためにも、一度Linkedinとレジュメの整理をしたいと思います。

基本はアメリカ、イギリスあたりの企業にアプローチをしていきたいと思いますが、マーケットリサーチ、ライティングやローカライズに悩んでいる企業があれば、バリバリサポートしたいと思います。

ということで、Snapとは取引できませんでしたが、今年は地道に海外クライアントの開拓をしていきたいと思います。

 

フリーランスになってお金が「消費するもの」から「投資するもの」に変わった

こんにちは、フリーランスライターのしまけんです。

会社辞めてからほぼ1年がたちました。なんとか生きてこれたのも、クライアントや家族、友人など支えてくれる人たちがいたからこそ。熱烈感謝です!

1年とはなんとも早いものですねー。フリーランスになって大きく変わったものってあったかなーと考えてみたのですが、お金に対する姿勢というかマインドかなーと思います。

貯金が減っていく不安

私が独立したときは、売上が3万くらいしかありませんでした。車や保険など、固定費で毎月20万円近く支出があったので、正直さみしすぎる数字。案の定、毎日かつかつな生活を送っていました。

 

こちらのヨッピーさんの本にもありますが、独立するときには1年間生きていくだけの貯金と、毎月10万円の副収入が必要であるというのはほんとそうだなと心の底から思ってます。私の場合、支出と収入をプラマイゼロにするまでだいぶ時間がかかり、本当に資金繰りで毎日悩んでいましたから、他の人にはそんな無茶してほしくありません。

やっぱりお金って、精神を狂わせる元凶だと思うのです。お金がなければないで心配や不安などに頭を悩ませ、あればあるでお金に踊らされます。ただお金はないよりあったほうがいいということは言えると思います。なぜなら、お金がない状態は心貧しくさせるから。

私の場合、人生で2度お金がない状態を経験しました。1度めは、台湾で働いていたとき。当時、シンガポールのマクロソフトを退職し、貯金がほぼない状態で台湾へ行きました。貯金は10万円とかだったかな。すぐに現地で仕事を探し初めて、ビラ配りやったり、ホステルの管理人やったり、やれることはとにかくやりました。

ただお金が本当になかったから、朝に食パン1枚と夜に水餃子8個食べるだけの生活を3ヶ月くらいしていましたね。死ぬかと思いました。

2回めは、まさにフリーランスになってから。売上に対して、支出が大きく、なんどお金を借りようと思ったことか。

どちらにも共通していえるのは、お金がないため、友人や知り合いからの誘いを断らないといけないということ。これは非常につらかった。特に台湾にいたときは、最高に辛かった。

また、目先のお金に意識がいきがちで、とにかく小銭稼ぎと節約一直線。もうマインドが腐りきっていました。こんな状態では、新しいこともできないし、事業も大きくできるわけありません。しかも、そんな自分に対して自暴自棄になり、負のループ完成。

だから、ある程度お金に余裕が必要だなと今では思っています。お金があれば、無駄な不安がなくなり心に余裕が生まれるからです。

収益=給料ではない

フリーランスになったときは、収益がすべて給料だと思っていました。でも、そう考えていると危険。やっぱりフリーランスでも法人と同じように、事業用のお金と自分の給料はわけて考えるべきですね。

つまり、毎月自分の給料を決めておき、それ以上利益が出たとしても、それは内部留保という形でおいておく。そうしないと、次の事業への投資ができなくなってしまいます。特に、法人を目指しているフリーランスなら、儲けたお金=すべて自分のお金という認識はすぐに捨てたほうがいいでしょう。

消費から投資へ

これが一番重要かもしれません。お金の使い方が変わりました。正確に言えば、お金の使い方にたいする認識がかわりました。サラリーマン時代は、僕の中でお金は消費するものでした。いい車を買って、いい場所に住んで、いいものを食べて。もちろん、本を買ったり、スキルを磨いたり、自己投資はしていましたが微々たるもの。

独立してからというもの、この消費という認識が大きく崩れ去り、投資と見るようになりました。クライアントと飲みに行く、体をシェイプアップする、レストランのリサーチをする。お金で自分の私腹をこやして終わりではなく、新しいこと、次につながりそうなことにお金を回す。これこそ投資的なお金の使い方です。

恥ずかしいことに会社員時代はこれができていませんでした。たとえば、東京でセミナーがあるといっても、会社員時代は自費で行くことなんて考えません。でも今なら、自分のスキルアップに繋がるとわかれば、そっこー行くでしょう。このようなことが、山のようにあります。

まとめ

お金に対するマインドが大きく変わったことは嬉しい誤算でした。独立して良かったと感じることは多々ありますが、お金に対するマインドの変化は想定外でした。やっぱり動かないとわからないことってたくさんありますね。とりあえず、やってから考えればいいかなと思います。

西野さんのこの本よかったです。 

障がい者の採用は思っていたよりもハードルがある

今、人でが欲しいなと思い、アルバイトを雇用しようと思っています。仕事柄、場所を選ばずできるので、障がい者も対象に考えているのですが、思っていたよりハードルがたかそう。

先々週に、ハローワークに相談にいったんですけど、軽くたらい回しにされました。障がい者を採用する場合、当たり前が当たり前じゃない場合があるので、採用に関して気をつけることを聞きたかったんですけど、それも聞けず。

結局、障がい者の就職支援を浜松市から委託されている業者さんに相談することにしました。それで先週話を聞いてきたんですが、やっぱり健常者を雇うものとは違った難しさがあるようです。

そこで、浜松市の障がい者支援などをしている他の窓口の人たちを集めて、一度説明会を行うこととしました。仕事の内容などを説明させてもらい、求人にあう人がいたら紹介してもらうという流れにするつもりです。その後、体験的に仕事をしていただき、問題内容であれば雇用となります。

これは、思っていたよりも時間がかかりそう。というか、知らないことが多すぎるので時間をかけたほうがよさそうだと思います。(障がいも色々あります)

こういう話をすると、健常者を雇えばいいじゃんと言われます。でも、別に調べて、文章を読んだり、かけたりできれば、障害はあんまり関係ないんですよね。最初から区別する必要はないと思っています。

今後、障がい者の採用を検討する人にとって役立つような情報を逐一ブログにまとめていきたいと思います。育成や採用に関して、仕事の発注を少し増やしてくれたり、金銭的にスポンサーしてくれる企業さんも現れましたし。

そもそも、障がい者が周りに全くいないのですが、なぜこういう思考にいたったのかは、また別の日に書きたいと思います。たぶん留学中にLGBTQ学んだり、マイノリティについてアカデミックに勉強していたことも関係しているかなー。人は生まれるときに、外見も心も選べないですからね。得意なことやって生きていけばいいと思います。